2010年03月23日

kosh_waldman

1004wendywaldman_strange.jpg

【Wendy Waldman/Strange Company】('78 Warner)


Linda Ronstadt のジャケ、何枚続けてコッシュがデザインしただろう…というほどに多い。そして力が入った、彼の代表作はやはりリンダ一連仕事。
しかしリンダの盟友 Wendy Waldman 仕事はこの一枚だけ。

上からジャケ表/裏/インナー/その右隅のアップ。
ジェスロ・タルの代表盤をはじめとしてトム・ウェイツやエリック・バードン&ウォーやら…昔から多い「News Paper」ジャケ。ここでは national GOSSIP なる芸能新聞てなところでしょうか。シングルジャケで、インナーシートの表裏を含めて「4ページ仕立て」、表ジャケから page 1〜4とノンブル≠入れている。

ロスやマッスル録音をしてきたウェンディ、一流のセッションメンをバックに起用していたがこの盤では4人の固定、Wendy Band との録音。音楽界に "Punk激震”でアメリカの業界も否応なく変化させられた感あり(SSW時代は終焉した)。まあアメリカではパンクというよりもパワーポップだが…、この盤もそんな一枚。

++++++


1003linda_madlove.jpg

【Linda Ronstadt/Mad Love】('80 Warner)

そんな時代変化にリンダも否応なく¢ホ応。これもコッシュのデザインではあるがある種パンクっぽさが…。「微に入り細に入り」がコッシュの真骨頂なのにかなり「ラフっぽく」仕上げている。
リンダにしろコッシュにしろどこか無理があったはず。リンダは早々にスタンダード/ノスタルジア路線へ変更する。もちろんそこではコッシュが我が意を得たり=A抜群のジャケを作っていくこととなった。

この盤ではリンダ(プロデュースのアッシャーだが)もウェンディ同様に過去のプレイヤーとは一線を画す若手をバックに起用。そのコアとなったのが Wendy Band から流れた Mark Goldenberg 。




ちょっと無理してパンキッシュに歌うリンダ…。コーラスがウェンディ・ウォルドマン。ドラムこそラス・カンケルだが他は Wendy Band のメンバーじゃないかな。
posted by Denny_O at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | kosh | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。