2012年05月27日

DJしました


'12-05-25
自由が丘 Bird Song Cafe /DJ "southern all star tracks"
ワタシの playlist は以下デス

 yours love/Freddy North【friend】72
 natural man/Bobby Womack【facts of life】73
 this old heart of mine/Rod Stewart【atlantic crossing】 75
 it's not the spotlight/Kim Carnes【sailin'】76
 johnny too bad /LeBlanc & Carr【midnight light】77
 losin' you/Hank Williams, Jr【Hank & friends】76
 rainy nights/Lenny LeBlanc【Lenny LeBlanc】76
 makin' it to the street/Corky Laing【makin' it to the street】77
 貿易風/加藤和彦【それから先のことは…】73
 snowbound/Wayne Berry【home at last】75
 set job/Gerry Goffin【it ain't exactly entertainment】 73
 short cut draw blood/Jim Capaldi【short cut draw blood】75
 chica boom/The Staples【unlock your mind】78
 patches/Archie Bell & the Drells【CD bonus】70
 let's steal away to the hideaway/Luther Ingram【let's steal away to the hideaway】76

この15曲 ドレルズを除いた14曲すべてが lead guitar by Pete Carr
マッスルショールズ以外の地で録られたのはコーキー レイングとロッドの2曲
このコーキーとは…マウンテン/ウェスト-ブルース&レイングの
この盤 メイコン/ジョージアの capricorn 録音 クラプトン/ディッキー ベッツ/トミー タルトン/ジョージ テリーなど参加 隠れ名盤

ロッド盤はロス/メンフィス/マッスルで音録り
この曲はハイのスタジオ バックは MG's なれどリードはカーが出張りで
リズムギターはクロッパー

The Staples これは Staple Singers のこと
この名義でLPを出していたため探し出すのが骨だった…
Wexler & Beckett プロデュースの好盤

posted by Denny_O at 21:41| Comment(2) | TrackBack(0) | Muscle Shoals | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
半年振りくらいにこのサイトを見てビックリ!マッスルのコーナーがかなり更新されてる!このコーナーとの出会いは数年前。以来マッスルのページは全てプリントアウトし、レコード屋へ行く時は必ず持参していたほど。お陰様でほとんどGETしてきました。そのプリントアウトしたものを、行き付けのロックバーのマスターに見せて盛り上がったりしていたこともありました。一番ビックリなのが、ここ数カ月行っていなかったそのロックバー“バードソングカフェ”でDJされたと書かれていたこと。これには驚いた。世の中狭い(笑)お店のHPで5/25にスワンプナイトがあることは知ってましたが、この日は私も三茶でDJしていたため行けませんでした。でも貴殿が出演していたとは!参った(笑)
ところで最近、加川良の76年のLP「南行きハイウェイ」を中古屋でたまたま試聴して買いました。アラバマ録音ではありませんが(メンフィス録音です)、かなりコテコテな音&美メロばかりでサイコーです。もしまだ未聴でしたら、最近CDにもなったようですので聴いてみて下され〜。今度バードでお会いしたら宜しくです。
(そういえば以前、このサイトで知ったジミークリフのマッスル盤を、渋谷のレコファンで購入した話をコメントさせて頂きましたっけ)
Posted by 駒沢あたりで at 2012年07月03日 15:26

半年といわずに週一で見てくだされ^^
バードソングへは 先日も three dog night Nite をのぞきにゆきました
お会いすることがあれば 声をかけてください

なお「マッスル」はこちらで少しまとめましたから
よかったら見てください
《酒冨デザイン》Talk alone #02
http://www.sakatomi.com

"Southbound Highway" ... ワタシも愛聴しております
長生き先生のギターときたら… Hi のメンツよりも Hi しているので驚きますね
もうひとり イサト先生の Bigsby palm pedal bender も素晴らしい
この盤のインナーでワタシは初めて
rhodes, chalmers, rhodes の姿を見ることができました
たぶん三兄妹でしょう
Posted by denny_O at 2012年07月03日 19:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。