2012年11月21日

#149_マイアミ録音


clarenceReidCD.jpg

#149
Clarence Reid/dancin' with nobody but you babe
produced by Bard Shapiro & Steve Alaimo
( '69 Alston/Atco)
< C : ★★★>

ピート/マッスル盤紹介の149枚目 前#148は2月の Batdorf & Rodney ですヨ
<Cと星>については右ワクの「Muscle Shoals/Pete Carr」リンク参照→


まず驚くのは音のイイ事 2012 ditigal re-mastering とあるけれど… これは今回の日本ワーナーの『R&Bコレクション1000』=100タイトルを¥1000で出した中の1枚 日本独自企画でしょう…すべてのタイトルを日本でマスタリング? いや米ワーナーへの委託かな とにかく 音キレ良しの非常にクリアな音像に(若干キレが良すぎてヴォーカルが浮いて聞こえる) 

クラレンス リード兄サン 悪くない声だがほとんど特徴無し 惹きつけるフックがないなぁ…
それでもオリジナル&カヴァーで 曲が粒揃いなので盤としてはかなり聴けます カーティス メイフィールド曲《I've been trying》はミディアムな佳曲 これ凄くいい感じ(これをルーサー イングラムで聴けたら最高だろうなぁ…と思ったり)
ベストテイクはちょっと不思議な楽曲《don't look too hard》

69年南部録音盤 つねにブラスが寄り添うというかコール&レスポンス的に対応してくるところが時代 それとウィルソン ピケットに通ずるアトランティックソウル色 ギターの音なんかが硬く≠トイナタイ感じ…そこがいいンだね
この時のピート カーはテレキャスター使い それをツインかベースマンにエフェクタ無しで直付けだったと思う 後の柔らかいピート節とはかなり違っていたので ここでのギター三人ではピート パートの聴き分けはできない 曲中でリードが Joey... と呼びかけてギターが入る箇所があるのでメインはこの人かもしれない

アイズリーズ《it's your thing》のリズムトラックそのままに歌われるタイトルチューン B4《get back》 モータウン2曲などのカヴァーはあの当時らしい選曲 B4トラックはオーティスやピケット同様のサザーンアレンジ_リフを強烈に利かせていてカッコいい
《polk salad annie》カヴァーも_メンフィスオリジナルに対してマイアミから返答
スワンプドッグ曲 そして前記の《don't look too hard》はなんとピート カー楽曲(サンドリンと共作)なのでした

タイトルチューンはアイズリーズ《it's your thing》のアンサーソングとライナーにある たしかにバックトラックはそれを踏襲 けれどタイトルは《nobody but me》へのアンサー?


レア盤を音良しCD化していただけたのは嬉しいンだが…ブックレットが
おざなりの「解説文」と歌詞というのは愛がないなぁ ルーティーンワークまま
まず歌詞 いりますか? 誰かこれみて歌うのだろうか(「聴き取り」だろうし)
それよりもオリジナル30cmが縮小されて米粒になっている裏面の表記を…
このパーソネル等表記がなにより大事でしょう これを再記載するのが筋と思う


posted by Denny_O at 06:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Muscle Shoals | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。