2014年03月22日

Kosh_Dolly Parton


'89年のドリー パートン盤が意外やジョン コッシュの仕事であった
この時期にはグラフィックワークからほぼ fade out してビデオの
ほうにシフトしていたコッシュと思われる 意外な人のデザイン仕事は
どういう経緯か想像しにくい
全盛時の 一目でコッシュ…という「らしさ」はないが
モチーフであった古き良きハリウッド≠ヘ充分感じさせるデザイン
(ドリーはカントリー畑のSSWだがヴィジュアル的には この
ゴージャス感覚が似合う_華がある人)

Limousine を Limozeen としているのはよく分からないが
「真っ白いリムジンから降りたスター 自身の映画のプレミアム
上映シアターへ駆けつける」…レッドカーペットといい 
ハリウッド感満載の構図で一発撮影のジャケット


1402dollyCD.jpg
(A)

1402dollyLP.jpg
(B)


さてここで問題アリ
コッシュがアルバムグラフィックからリタイアしていったのは
そのサイズ_30cm四方で存分にその力を発揮してきた彼としては
CDサイズは耐えられなかったからだろう
そこでこのジャケットだが…
時代はCD優位になりつつあった頃の作品 なので画像検索しても
ほぼ(A)の「CDジャケット」が出てくる
しかし小ロットではあっただろうが(B)のアナログ発売も
されたようだ

アナログ時代 コッシュの特徴として「天地左右ワク囲み」が
あったがここでは LPのほうは 左右のみを囲っている
問題はここ
左右にバーを入れたことで当然 CDとLPとでは写真の
トリミングが変化している_CDでは バーで隠れていた部分まで
出てしまった
車の後ろの観衆だが CDは 端に人物が足りていないので
一気に寂しくなってしまったではないか!
当然コッシュとしてはLPのトリミング≠想定してデザイン
したジャケット…であったことは想像に難くない
ところが市場に出回るCDでは コッシュの意図など
無視した_たぶん連絡もなしに勝手な変更をしたものと見る

「これじゃダメだっつぅ〜の…」
コッシュの嘆息が聞こえてきそうな トホホな顛末



posted by Denny_O at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | kosh | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。